美祢市の厳島神社にある巨木 その2
このスダジイの樹は道路から階段を上がった左側にあります。 参道から見たスダジイ。 幹には手書きの説明板が取り付けられています。消えかけてます。 幹は結構太いです。 …
このスダジイの樹は道路から階段を上がった左側にあります。 参道から見たスダジイ。 幹には手書きの説明板が取り付けられています。消えかけてます。 幹は結構太いです。 …
美祢市の厳島神社。国道435号線沿いにあって道のすぐ横にあるので気が付きにくい。この参道の左脇に大きなスダジイの樹がそびえ立っています。神社も樹木でかこまれています。 参道階段の左の灯籠。右側にもあります。 …
国道脇にひっそりとある日永の懺法講板碑です。 どういったものなのか詳しくはこちらから。 日永の懺法講板稗(ひながのせんぼうこういたび)/美祢市ホームページ 板碑の表面に描かれている絵は梵字なんでしょうか。 上記のサイトに …
加茂神社の境内の右方向、石垣のすぐ上にあるイロハモミジ。 左側にも巨木がありますが、左右に枝ぶりもよく、目立ってます。 境内から。横の樹の下にお地蔵さんがあります。 幹にはなにや …
山陽野田市の加茂神社へ。厚狭からだと、中国自動車道の手前のログハウスを通りすぎてすぐ右に入ります。しばらく狭い山道をいくと急に開けて神社の前に出ます。 狛犬。 狛犬。右側です。拝殿に近いところ …
下関市豊北町の肥中漁港です。 堤防で仕切られた漁港ではなくて、自然の入り江を利用した漁港です。 自然の中に溶け込んで実に穏やか感じ。 恩徳寺の結びイブキを見に行く時はこの岸壁に車 …
下関市豊北町の粟野川にかかる沈下橋を渡ってきました。 沈下橋については下関市の広報誌「083うみやまたいよう」の第2号「はしづくし」で取り上げられていて、ぜひ行ってみたいなと思っていたのですが、思っているばかりで行けてな …
山口市宮野にある湯尾山如意観世音菩薩。階段下右側に案内の看板が出ています。 左には宮野温泉碑がひっそり建てられています。宮野温泉のすぐ近くです。 階段をあがると正面に小さな祠があります。 &n …
錦着るや一世の晴の月の笠 田上菊舎についても、俳句についても素養がなくて、語るすべをまったくもちません。興味のある方はこちらを 菊舎顕彰会 2012年の暮れのこと、運転に疲れていたので休憩で立ち寄りました。 …