
長府の才川交差点のグッディの前の道から南西のSCを見たところです。本屋さんやユニクロ、マクドナルドとかがあるところです。

この道は狭いのだけど、通る車は多いのです。地元の人達の抜け道になってます。危ないのでよけながら写真を撮ります。

高圧鉄塔。昔はこのあたり何もなくて原野だったんだともいます。その名残りですね。カラスが飛んでます。

国道2号線の才川交差点の下をくぐる隧道があります。

これは隧道前にある漁協の建物です。

才川交差点です。ここから印内交差点までの渋滞はひどいです。

隧道には絵が書かれています。「にじゅうさんにち」「かきはじめ」「にじゅうごにち」と書かれてます。この「1」というのは駅の待合室っぽいですが、何かのストーリーに依っているのでしょうか。

「平成19年度豊浦高校美術部」t書かれてます。そんなに古くない。これは踏切。この英文どういう意味なんだろう。落書きするなってことかな。

芸術的な絵だねえ。歯車っぽい。

で「2」の待合室で「かきおわり」とある。よくわからないけど平成19年の1月23日から2月25日にかけて描かれたのかな。

これ反対の壁に描かれた絵。

こちらはかわいいロマンチックなえですね。絵本にでも描かれているような感じです。

狭い道なのに車がスピードを出して通りすぎるので、ゆっくり絵を見ることができません。とても危険な感じです。
この隧道をでると目の前に次の隧道があります。これは国道491号線の下を通っているものです。
続きます。