誰が袖の手水鉢
まだ香山公園の中です。これは露山堂。この建物は茶室ですね。 文久三年(一八六三)四月、萩藩主毛利敬親は幕末の政情に処するため藩庁を萩から山口に移し、今の県庁のところに政治堂を建てた。そのとき政事堂近くの一露 …
まだ香山公園の中です。これは露山堂。この建物は茶室ですね。 文久三年(一八六三)四月、萩藩主毛利敬親は幕末の政情に処するため藩庁を萩から山口に移し、今の県庁のところに政治堂を建てた。そのとき政事堂近くの一露 …
香山公園には瑠璃光寺、五重塔、大内弘世公之像以外にもいろいろあります。 枕流亭は安部家の離れ座敷で一の坂川のほとりにあったものを昭和35年に移築したもの。山口県では数ある明治維新の遺産ですね。 …
以前来たときは説明板もなにもなくて見つけられなかったのですが、この日はすぐ見つけることが出来ました。前回はなぜ見つけられなかったのかな。「すべらない木」。 今回は手づくりながら説明板が付けられていました。 …
うぐいす張りの石畳に続く、史跡萩藩主毛利家墓所。階段を登った上にあります。 全部で7つの墓が並んでます。問があって墓石とその後ろに古墳みたいな土盛が並んでます。どの墓も同じような形ですね。 斜 …
遠目から、近づいて埋め込まれているプレートを見ると、昭和7年と刻んであります。 日清日露戦争の戦没者を慰霊しているものなのでしょうか。 これは手前のうぐいす張りの石畳。手をたたくと震えたように …
勅撰銅碑です。山口市の香山公園の南側の駐車場からうぐいす張りの石畳に向かって行くと正面にあります。 写真で見ると小さく感じられますが、実際はとてもでかい。見上げるようです。基礎からだと4.3mあるそうです。 …
昨日サルスベリを見に山口市の香山公園に行ってきました。 日曜だったので、観光客で溢れてました。 サルスベリは五重塔を見る人達の横で咲いていました。 伝説の(?)幹から松が生えてい …
香山公園にある雪舟像です。 五重塔の前の池の右にあります。 画聖 雪舟 雪舟は応永二十七年(1420)に備中の国に生まれた。長じて僧となり、京都の相国寺に入って、禅学と共に画技を学んだ。その後 …
「長州は、いい塔をもっている」瑠璃光寺五重塔の右横に建てられています。大きいので目立ってます。 「街道をいく-瑠璃光寺など」 の章では雨の日に五重塔を訪れた司馬遼太郎の塔の印象が書かれています。   …