下関市長府にある長門二の宮、忌宮神社。(長門一の宮は住吉神社)。
参道脇にある説明板。
脇参道側の鳥居。山口銀行の左にあります。
忌宮神社
仲哀天皇、神功皇后、応神天皇を祭神とする式内社(平安初期の律令施行細則の延喜式神名帳に記載されている古社)
この地は、仲哀天皇が熊曽討伐のため七年間にわたり仮の皇居とされた豊浦宮跡といわれ宮に附属して斎宮を建て神祗を祭られたのが忌宮の起こりと伝えられる。(抄。現地の説明板による)
数方庭の由来と鬼石
第十四代仲哀天皇は、九州の熊襲の叛乱を平定のためご西下、ここ穴門(長門)豊浦(長府)に仮の皇居を興されたが仲哀天皇七年旧暦の七月七日に朝鮮半島の新羅国の塵輪が熊襲を煽動し豊浦宮に攻め寄せた。皇軍は大いに奮戦したが宮内を守護する阿部高麿、助麿の兄弟まで相次いで討ち死にしたので、天皇は大いに憤らせ給い、遂に御自ら弓矢をとって塵輪を見事に射倒された、賊軍は色を失って退散し皇軍は歓喜のあまり矛をかざし旗を振りながら塵輪の屍のまわりを踊りまわったのが数方庭(八月七日より十三日まで毎夜行われる祭)の起源と伝えられ、塵輪の顔が鬼のようであったところからその首を埋めて覆った石を鬼石と呼んでいる。(現地の説明板による)
狛犬。立派ですね。
左側。大きいです。
拝殿正面。
拝殿内部。
由緒書き。
巫女姿で観光案内をしてくれてますね。写真撮影も快くOKでした。
では。
(撮影日2008.10.25)