
引き続き山陽小野田市の妻崎神社です。正面から見た拝殿です。

拝殿右奥にある「昭和十七年八月二十七日 厚南大風水害受難追悼之碑」、「昭和十七年風水害高潮記念碑」。今は建物がたくさん立って都会っぽくなってますが、かつてはこのあたりまで水が来たんですね。

説明文によると昭和17年のこと、台風で厚東川大橋以南の堤防が寸断され、多くの家屋が流失するとおもに300名以上の人命が失われたそうです。この地点で潮位が2.3mだったとのことです。

その左の記念碑。

昭和62年に建てられてますので45年たってます。

本殿の裏。高くなっていますが堤防跡だからですね。

勇ましさを感じる狛犬。

威嚇しているようです。

社号額。


鳥居の横にある灯籠。
では。
(撮影日2010.01.17)