引き続き竹原市の町並み保存地区です。白壁が見に眩しいこの建物は、

頼惟清旧宅です。頼惟清というのは頼山陽の祖父だそうです。

中に入るのは無料です。土間があって左に居室が並んでいます。

きれいに保存されていて、花が活けられていました。

奥から表を見たところです。土間が広いですねえ。

裏庭に出てみると石碑がありました。

頼山陽の詩碑です。

手前には井戸がありました。

中をざっと見て再び保存地区の道路に出ました。これは蕎麦屋さん。

道の突き当たりにある恵美寿社です。ここでもスケッチをしている方がいました。大林宣彦監督の映画 『時をかける少女』でもお馴染みのスポットです。とのことですが、どの場面だったかな。見なおしてみよう。

これは恵美寿社左側にある家です。素直と書いてあります。書のギャラリー。「きよみ」と書かれているのは屋号で堀田喜代美さんという前衛作家がオーナーのようです。

恵美寿社の前を左に行くと、ここには大きな井戸がありました。
続きます。
