
引き続き竹原市の町並み保存地区です。地図を見ると、この照蓮寺がつきあたり。町並み保存地区もここらあたりで終わりのようです。

境内です。

本堂の横の通路には国重要文化財の説明板が取り付けられていました。

本堂正面です。

こちらが正面のようです。大きな山門がありました。

下の参道を見下ろすと老婆が猫と遊んでました。ん?。

照蓮寺の説明板。

老婆の横にあった竹のオブジェ。何か実用性があるんでしょうか。

町並み保存地区はここから南側(左側)、この通路が境目らしいです。このあたりでも白壁の屋敷が立ち並んでいます。まるで江戸時時代です。

照蓮寺の正面。さて、地図のルートにしたがって引き返すとします。
続きます。