せっかくなので熊野神社のご霊水を飲んできた。
熊野神社の霊水です。霊水は九重の滝の下4ヶ所から流れ落ちています。これは右側の二つです。 これは左側。水量は多くてどんどん流れ落ちてきます。 前にも書きましたが癖のない素直な水です。前来たとき …
熊野神社の霊水です。霊水は九重の滝の下4ヶ所から流れ落ちています。これは右側の二つです。 これは左側。水量は多くてどんどん流れ落ちてきます。 前にも書きましたが癖のない素直な水です。前来たとき …
熊野神社の境内、拝殿の横を通って霊水にいく途中にあります。ここだけ目に鮮やかな椿。 枯れかけて色が変わっているのかと思いきや違ってました。こういう色の花びらなのです。どの花も元気です。 これは …
3月25日に見に行くつもりと書いた熊野神社の三春の瀧桜を3日に見てきました。 みごとに咲いていました。 枝垂れ桜は風に揺れるのできれいに撮りにくいです。ゆらゆらゆれていました。 …
山陽小野田市の若山公園です。2日の日にはさくら祭りがあったそうですが、まだ個々の桜も2~4分咲き。この日(3日)は4~5組の花見客が弁当を広げてました。 中央ステージ前の広場。 上の写真の桜を …
今年は桜の開花が遅れているので、まだ大丈夫だと思いつつ、昨日の日曜日、ちょっと見に行ってみようと山陽小野田市内の公園へ。 須恵健康公園の駐車場は満車でした。野球やテニスをしている人ばかりではなくて、花見をし …
自宅の窓から見える戦場ヶ原公園がなんとなくピンク色に染まってきたので、桜がもそろそろ満開かなと思って行ってみました。まだ提灯は見えていないので夜桜見物は出来ないですね。駐車場は満車。人がいっぱいでした。今日は金曜日ですよ …
館が浴の椿は遠くから見ると全く花が無いように見えました。駐車場には珍しく車が1台止まっていて、おばちゃんたちが2人あたりを歩いてましたが、椿を見に来たのではないようです。 目を凝らして上を見上げると、椿の花が咲いていまし …
今日は一日変な天気でした。冬と春が一緒に来たようです。8時頃の屋外では風がとても冷たくて、寒くて震えていました。10時過ぎ、にわかに空がかき曇ってみぞれ混じりの雨が激しく降りました。あわてて屋内に避難したのですが、しばら …
椹野川の東津にある石碑です。駐車スペースがないので立ち止まる車はありませんねえ。左右に東津橋の名を刻んだ親柱、真ん中に石碑、右に碑文の解説があります。 見えてませんが手前方向に東津橋があります。道のむこうが …