お初敵討ちの石像
「鏡山お初」って知ってますか?2号線印内交差点を九州方面に曲がるとすぐ右に「烈婦鏡山お初生誕の地 影鏡山妙真寺」という大きな看板があります。お寺はお墓があったり、ここもそうですが幼稚園などが併設されていたりして、どうも入 …
「鏡山お初」って知ってますか?2号線印内交差点を九州方面に曲がるとすぐ右に「烈婦鏡山お初生誕の地 影鏡山妙真寺」という大きな看板があります。お寺はお墓があったり、ここもそうですが幼稚園などが併設されていたりして、どうも入 …
じめじめ、じとじとと、いっそ雨がダーっと降ればこの蒸し暑さからも逃れられるのにと思いながら暑さに耐えていますが、体の調子の悪さもこの天候のせいにしたくなります。 胃薬をこの3日飲み続けて少しは調子もよくなっ …
下水道局の前の交差点から幡生までの道の裏通り、向洋町から栄町にかけての生活道路はかつて向洋銀座と呼ばれて栄えていたそうです。 今はこの道は北から南への一方通行で道は狭く、車が止まっていると、もう通れなくなり …
昨日は田倉の勝山御殿跡にも行って見ました。公園の整備工事も終わっていて、とてもきれいになってました。いつ工事が終わったのでしょう、以前来たときは道がまだ未整備で車がバウンドしまくって車が壊れそうでしたね。 …
今日はもう7月2日。 前を通るたびに気になっていた長府の神鋼の前、金屋浜バス停の後ろの紫陽花の花を撮ってきました。 桜やツツジに比べると、樹の影に隠れてひっそりと咲いています。 …
今日は雨は降らないものの猛烈に蒸し暑くて、少し歩くだけで汗が噴き出ました。 このところ体の調子が悪くて、体がずっとだるくて、デスクワークをしていてもしんどかったのですが、昨日のこと、はっ、と気が付いて、胃薬 …
昨日は雨だったので、関門トンネル人道を歩きました。人道は車道の下にあるのですが、人道入り口が車道入り口と離れているので、車道と同じトンネルの様な気がしません。 入り口からエレベーターでトンネルまで降ります。 …
柳があって 柳屋というすずしい風 山頭火 新町西の鍛冶畑川治水緑地公園にある山頭火句碑です。 昭和8年7月14日、山頭火が美祢・大田の句友伊東敬治を訪ねたとよんだもの。「柳屋」とは山頭火の創作 …
今は山口市小郡国道9号線沿い、旧小郡町の山手バイパス沿いの小郡総合支所近く、郵便局の横にあります。資料館の入り口には河内山賢祐作のの銅像があります。彼の作品の多くは資料館の2階に展示してあります。 目玉の種 …