
九酔渓の曲がりくねった坂道を登っていくと急に目の前が開けてこの駐車場に出ます。ここだけ異次元のような感覚に陥りますね。

駐車場の横に大きな観光案内板が立っています。

観光バスが何台も止まっていますね。車のナンバーから見ると個人の車は宮崎や福岡などから来られてるようでした。

夢大吊橋はの日本一の大吊橋で、高さ 173m 長さ 390m です。橋の標高は777m。吊橋は平成18年10月30日の完成です。

入場料金は結構高くて、500円です。

この建物は観光案内所と土産物売り場になっています。
この建物にそって歩いていきます。

入り口です。ここから先が夢釣大橋です。

いよいよ橋が見えてきました。橋の上には3~4人の警備の方が常駐していてお客さんを見守っています。これは余計なお世話感もありますが、それだけに安心感がありますね。

橋の手前でみなさん記念撮影されてます。

吊り橋の上部。

概要図。

手すりに足をかけないでください、と書いてありました。ここから身投げをする人がいるんかな。

橋の上は揺れています。結構な揺れです。気にせず歩きますが、できるだけ遠くを見るようにしました。

若い女性は揺れる橋の上でも元気ですね。きゃあきゃあはしゃいで写真を撮っていました。

中間地点です。

下が透けています。物を落とすとここから奈落の底へ一直線に落ちていきます。

やっと橋を渡り終えました。道があってこちら側からも来られるようですね。しばらく休憩して戻ることにします。

こちら側からも吊り橋に来ることができるようです。中村ゲートに比べると寂しいですが。

みなさん、どんどん渡り終えていますが、顔の表情からほっとしている様子が伺えますね。

吊橋の上から、遠くに見えている滝です。

「震動の滝」というようです。

これは吊り橋の手前にあった震動の滝の説明板です。

この橋は地元の人の実用性というより観光用に作られた感じです。総工費は20億円とかなりの費用がかかっていますが国や県の補助はなかったそうです。今回の別府行きで、是非行きたかった場所でした。長さ 390mというのは思った以上に長いし、高さも恐怖感があります。きてよかったですね。
続きます。
(撮影日2009.06,24)