
階段の奥に大きな鳥居があって

その奥にあるのが西大門です。

西大門をくぐって中に入ると広いてとても明るくなります。階段が暗くて狭かったのでものすごく明るく感じます。

年配の男性の参詣客は歩くのがとても速くて、地元の人なんでしょうか、さっさと参拝して、さっさと帰っていかれました。

本殿は大きくて横に広いです。ここはまだ左のほうです。

真ん中。

中では神主さんがなにかお勤めをされていました。

これは右奥の方。真ん中。

ここは本殿の正面。ここから本殿の写真を撮りました。

私たちは物珍しそうにうろうろしてたので、結構長い間いたと思います。社務所では「開運招福国旗セット」を販売してました。これは他では見ないですね

巫女さんが西大門をきれいに拭き掃除をされていました。
続きます。
(撮影日2009.12.22)