
一の鳥居と二の鳥居。一の鳥居の横に社名を刻んだ石碑。昭和49年に鳥居、昭和51年に御旅所移転と右の石碑に書かれてます。

一の鳥居の上には大きな石がのってましたが、二の鳥居の上の石は小さいです。いずれにも八幡宮の額が取り付けられています。参道は長い階段になっていて、右の細い道が車参道。

遠く楼門が見えています。

参道の左脇にある大森社。

楼門です。

拝殿。

拝殿前の狛犬。右。

拝殿前の狛犬。左。

拝殿右の末社。

水盤。門司が刻まれていますが読めません。あたりは水が溢れて水浸し。あしもとはずるずるです。
では。
菊川の記事が続きますねー
私でも行ったことが無いところがいっぱいありますよ!