花と白壁の町 その4柳と井戸
花と白壁の町 その4柳と井戸

花と白壁の町 その4柳と井戸

柳と井戸

「柳井」という地名がついたのがここの柳と井戸らしい。

 

柳と井戸

中に入ってみると柳井山とかかれた岩。何か彫られていますがよく読めません。

 

柳と井戸

その右横に柳の木があって手水舎があります。そして奥に井戸。

 

柳と井戸

柳も井戸も結構大きいです。

 

柳と井戸

柳井の地名発祥の「柳と井戸」
今から約千四百年の昔、豊後国(大分県)満野長者の娘般若姫は橘豊日皇子(後の用明天皇)に召されて海路を上京の途中、この地に上陸して水を求められました。姫はこのとき差し上げた清水がたいへんおいしかったので、そのお礼に大事にもっておられた不老長寿の楊枝を井戸のそばにさされると、不思議にもそれが一夜にして芽を出し、やがて大きな柳の木になったと伝えられています。「柳井」の地名はこの柳と井戸の伝説によって付けられたそうで、この霊水を飲むと長寿が保て般若姫のように美しくなれるといわrています。(現地の説明板による)

 

柳と井戸

本堂右横の歌碑 丸雪ふる 今朝の嵐の 吹き落ちて 柳井の底に くだく玉水 西鶴 とあります。

続きます。


大きな地図で見る