
宇部の文京台の西側のはずれ、厚東川沿いの道を山に少し入った所にあります。住宅はありますが、道は狭くて、空き地は草が生えていて山陰で少し薄暗い場所。

鳥居とそれに続く狭い階段。

燈籠と拝殿。

社号額などありません。あとで地図で調べると水神社となってました。

中を覗きこむと太鼓が見えます。右の燈籠はガラスに反射したものです。

拝殿の裏に行くと、何か祀られていました。
では。

宇部の文京台の西側のはずれ、厚東川沿いの道を山に少し入った所にあります。住宅はありますが、道は狭くて、空き地は草が生えていて山陰で少し薄暗い場所。

鳥居とそれに続く狭い階段。

燈籠と拝殿。

社号額などありません。あとで地図で調べると水神社となってました。

中を覗きこむと太鼓が見えます。右の燈籠はガラスに反射したものです。

拝殿の裏に行くと、何か祀られていました。
では。