
私達があまりにぐずぐずしているものだから、2組の男女が私達を追い抜いていって、また戻ってすれ違いました。その後、男の方が一人でさっさと歩いて行きましたが、中で出会ったのはこの5人だけでした。外では沢山の人が歩いていたのですが、思ったより洞窟の中に入る人は少ないですね。左右にあるおじぎ岩。おじぎをしているところに見えなくもないです。

これは左上のおじぎ岩。かなり腰を折り曲げて深々とおじぎをしてます。

このあたりの岩についている名前は、そう見えなくもないといったところかな。名前がついているとそれなりに興味深く観察しますね。


白雲天。暗くてよくわからないので近づいてみてみると

これです。穴が目に見えます。

菩薩岩。顔がよくわかりませんが、見えなくもないです。

これは地獄谷。底にはコインが投げ込まれているのが見えます。わからなくいもないけどこういうのはやめて欲しい。

終点です。ここからは同じ所を引き換えします。10分どころか、ここまでくるのに15分ほどかかりました。

出口まで戻ってきました。白雲洞の平面図の下に不老の泉がありました。

地下水なんだろうと思います。飲んでみましたが冷たくなくて、普通の水でした。
続きます。