湯豆腐を食べに佐嘉平川屋へ行ってきました。 その1なんといっても九州みやげはひよこです。
湯豆腐を食べに佐嘉平川屋へ行ってきました。 その1なんといっても九州みやげはひよこです。

湯豆腐を食べに佐嘉平川屋へ行ってきました。 その1なんといっても九州みやげはひよこです。

今朝はひよこを食べました。パンは食べずに(最近とてもお腹が出てきたので)ひよこが朝ご飯です。

これは一昨日、長崎自動車道下りの金立サービスエリアで買いました。

NEXCO西日本のドライブパスのクーポンで100円引きでした。お土産用と自分用で3個買って1650円が1550円。

皮もですが、餡の舌触りがさらさらですごく美味しい。

絵里さんの好物は「かるかん」。金立SAで探したのだけどありませんでした。(かわりにメロンパンを買おうといったのですが、高いと言われました。とてもいい匂いがあたりに漂っていたのですが…)

かるかんは鹿児島だから、帰りに買おうと基山PAに寄ったのですが、ありませんでした。

で、古賀サービスエリアで買いました。

九州に旅行に行くと、どこに行っても、私と絵里さんがそれぞれが好きな「ひよこ」と「かるかん」を買っちゃいますね。

ということで、3月24日、25日と佐賀県まで行ってきました。

梅には遅くて、といって(やっと開花宣言が聞ける頃で)桜には早くて、佐賀までなにをしに行ったのかというと、(本当はもう少し寒い時期に行きたかったのですが)武雄温泉の佐嘉平川屋で湯豆腐食べてきました。

何時間も待つのが耐えられないので、嬉野温泉店ではなく、予約のできる武雄温泉本店に3月3日に電話をしました。今なら何時でも空いてますよ、と言われたので朝の10時半に予約をしました。

平川屋の湯豆腐といえば、とろとろの豆腐。あまり知られてないですが、よく見るとスーパーでも売っています。スーパーで買うときは豆腐と調理水はセットで買いますね。(食べてみないと美味しさはわかりませんね。うちの会社も宣伝が足りません。美味しさがわかればものすごく売れると思います。きっと。)

続きます。