
昨日の晩御飯はイカスミカレーでした。レトルトなので鍋で5分温めて出来上がりです。
イカスミというと思いつくのがスパゲティかな、食べたことないけど。
その次に、カレーですね。カレーにはスパイスが色々入っているので違和感ないかも。
このカレー食べたかったんですよね。佐賀県には有名な佐賀牛カレーがありますが、これは呼子のイカスミカレー。
特別感があります。
食べたことのないイカスミカレーの色は黒。予想通りです。
色から味を想像すると、なんとなく炭っぽい感じ?炭を食べたことないけど、苦そうなイメージですね。

初めて食べるイカスミカレーの味は、見た目のインパクトと違って、なんと普通のカレーでした。
柔らかくてすぐに崩れる牛すじ。ルウはさらさらしていてまろやか。
あまり辛くないけどちょっとスパイシー。これがイカスミだという特別な味はしませんね。
コクも感じられず、海っぽいかというと、そんなでもない。見た目と全く違いました。
普通に美味しくいただきました。
裏を見ると製造は「ばら」で有名な唐津の宮島醤油でした。(宮島醤油が唐津というのを初めて知りました。)
では。