龍蔵寺雪舟庭「流水の庭」
龍蔵寺の参道の横にある、雪舟作といわれている「流水の庭」です。この庭は、昭和32年、日本築庭師第一人者重森三玲先生により復元されたものだとのことです。 大自然の庭とそのものの当山の中で唯一人工的な美しさのあ …
龍蔵寺の参道の横にある、雪舟作といわれている「流水の庭」です。この庭は、昭和32年、日本築庭師第一人者重森三玲先生により復元されたものだとのことです。 大自然の庭とそのものの当山の中で唯一人工的な美しさのあ …
鼓の瀧の前は紅葉してとてもきれいでした。 青不動の後ろの木も紅葉していました。平日だったにもかかわらず、たくさんの参拝客がおられました。カメラで紅葉の写真を撮られている方もたくさんおられました。   …
チョウの黄葉を見に山口市吉敷の龍蔵寺に行ってきました。龍造寺にはいろんな見所がありますが、このぼけ封じ観音は目玉のひとつ。ぼけ封じ観音は拝観料を払ったところから休憩所の前を本堂へ向かう途中にあります。龍蔵寺は「西日本ぼけ …
宇部観音千佛寺内のぼけ封じ観音です。 この観音様は「ぼけ封じ」「嫁いらず」観音と申します。お詣りになり霊水を飲んでお帰りください。元気で人のため、世のためにつくしましょう。(現地の説明板による) 嫁いらず観 …
「雲となる花の父母なり春の雨」 長府の徳応寺の本堂右横にある句碑です。この碑の下には菊舎が父母からもらった手紙が埋められていて「文塚(ふみづか)」と呼ばれています。 では。 (撮影日2009.02.01) …
下関市豊田の神上寺駐車場の前に「近松門左衛門誕生之地」の大きな石碑があります。 江戸時代の初め、身重になった女中が世に憚って出産したいと、神上寺に救いを求めてきた。然し、神上寺は女人禁制で囲うこともできず、 …
逆光で白っぽく写っていますが勘弁を。 吉田旧街道沿いにある真宗本願寺派のお寺です。 吉田には奇兵隊ゆかりの場所がたくさんありますがここもそのうちの一つです。 幕末時代は奇兵隊の屯 …
常関寺山門。 寛永五年(一六二八)領主、山内大隅守広通が建立し、長府功山寺第三世、三庭和尚を迎え開山とし、電光禅院と称したが、万治元年(一六五八)山内縫殿就通のとき寺号を常関寺と改め、さらに享保十五年(一七 …
ここまで来るのが大変です。道は車1台がやっと通れるほど狭くて、くねくねしていてよそ見をすると事故しそうです。 説明板がありました。 寺伝によると今から約一千年前、一條帝の勅使が九州筑紫に航行中、関門海峡で嵐 …
下関吉田にある「法専寺の六地蔵」です。 この地蔵は幕末のころ、合宿していた奇兵隊の猛者が廃仏思想にかられ、首を切ったので「首切地蔵」とよばれている。(現地の説明板による) 今は首の中心に鉄棒を …