吉部田八幡宮の巨大破魔矢を見てきた。(山陽小野田市)
以前紹介した山陽小野田市の吉部田八幡宮に巨大破魔矢がお目見えしたということで、見てきました。神社の前の国道190号線は、毎日のように通るのですが、カーブの内側になっていて、また、少し先のカーブの外側にはセブンイレブンがあ …
以前紹介した山陽小野田市の吉部田八幡宮に巨大破魔矢がお目見えしたということで、見てきました。神社の前の国道190号線は、毎日のように通るのですが、カーブの内側になっていて、また、少し先のカーブの外側にはセブンイレブンがあ …
祭神 仲哀天皇、應神天皇、神功皇后 拝殿です。由緒 天保注進案には「右八幡宮鎮座年月詳ナラズ」とあるが伝承によれば、貞観二年(860年)宇佐八幡宮より勧請されたという。(現地の説明板による) …
クロマツ90本からなる糸根の松原。 樹齢は200年とか。 中央広場の真ん中。 屋根付きのベンチ。錆びて開いた穴から光が漏れてます。 運動広場の照明灯。 …
公園には太陽系を模した遊具施設があります。あまり遊んでいる子供たちはいませんが。 色が剥げかけています。 これは天高く突き出している水星。 これはジャングルジム? …
いつも前は通っているのですが、久しぶりに糸根地区公園へ寄ってみました。反対側のセブンイレブンは車でごったがえしているんですが、公園はいつもがらがら、人気はあまりありません。木枯らしが吹いているので寒々としています。 駐車 …
山陽小野田市梶浦にある厳島神社です。 参道階段右にある狛犬。ぼろぼろです。朽ち果てかけています。顔の形が判別できません。 これは左側の狛犬。この神社が建立されたのは文治~文久年間(2説あるらし …
国道190号線を山陽小野田市の渡場から海側に入ったところ、小学校の前に広がる溜池です。 溜池ではたくさんの水鳥が泳いでます。 遠くに見えるのは宇部興産の専用道路。 溜池の真ん中に …
近代化遺産。旧小野田セメント(現太平洋セメント)の重役の社宅だった建物。特徴はオレンジ色の屋根瓦。大正13年築。 木造平屋建て(一部れんが造り)。床面積百六十四平方メートル。 建物の左下部に近 …
昨日に引き続き、雪が降りました。 どんどん雪は落ちてきて、強い風に吹き飛ばされて消えてしまう前に、また次々に雪が舞いました。一時は空が真っ暗で、このまま雪が積もるんじゃないかと思いました。いや、積もったところもあるんじゃ …
この本はJOJO広重のブログをまとめたものです。 アマゾンで買えないので、ずっと、どうしようかと思っていたのですが、10日のブログでiPhoneで買えるようになった、という告知があったので、早速買いました。「みさちゃんの …