常関寺十六羅漢
常関寺山門。 寛永五年(一六二八)領主、山内大隅守広通が建立し、長府功山寺第三世、三庭和尚を迎え開山とし、電光禅院と称したが、万治元年(一六五八)山内縫殿就通のとき寺号を常関寺と改め、さらに享保十五年(一七 …
常関寺山門。 寛永五年(一六二八)領主、山内大隅守広通が建立し、長府功山寺第三世、三庭和尚を迎え開山とし、電光禅院と称したが、万治元年(一六五八)山内縫殿就通のとき寺号を常関寺と改め、さらに享保十五年(一七 …
笹尾道場は文政年間に笹尾羽三郎と笹尾万次郎の兄弟が開いた道場です。来嶋又兵衛は笹尾卯三郎とともに大石神影流の免許を授かっています。 弟尾羽三郎が刀術、剣術、兄の万次郎が槍術を教えた。笹尾家は、吉田がまだやま …
ここまで来るのが大変です。道は車1台がやっと通れるほど狭くて、くねくねしていてよそ見をすると事故しそうです。 説明板がありました。 寺伝によると今から約一千年前、一條帝の勅使が九州筑紫に航行中、関門海峡で嵐 …
下関吉田にある「法専寺の六地蔵」です。 この地蔵は幕末のころ、合宿していた奇兵隊の猛者が廃仏思想にかられ、首を切ったので「首切地蔵」とよばれている。(現地の説明板による) 今は首の中心に鉄棒を …
東行庵から菊川方面に車をすすめます。セブン-イレブンのある交差点を渡ります。しばらく行くと右にこの奇兵隊陣屋跡があります。記念碑と隊士像、その間に説明板が建っています。わかりやすい場所にあります。 文久3年 …