JR深溝駅
JR宇部線深溝(ふかみぞ)駅です。自転車がちらほら止まっています。学生さんの物でしょうか。 改札口。新山口駅から2つめの駅です。深溝駅は無人駅。駅舎内には切符の自動販売機はなく、駅前には切符の販売店も見あた …
あるかぽーといかり公園
いかり公園なので大きないかりが展示してあります。でも、この色はどうにかならないものかな。 いかりって黒だとばかり思っていたので違和感がありますが、実際にこんな色のいかりをつかっている船がいるのかもしれません …
雪舟像(香山公園)
香山公園にある雪舟像です。 五重塔の前の池の右にあります。 画聖 雪舟 雪舟は応永二十七年(1420)に備中の国に生まれた。長じて僧となり、京都の相国寺に入って、禅学と共に画技を学んだ。その後 …
城下町長府 長府毛利邸その6
母屋から庭園への降り口にはスリッパが用意されています。このスリッパを履いて母屋から庭園に降りることが出来ます。 正面には池があって、池の周りを巡ることが出来るようになっています。 では。 (撮 …
城下町長府 長府毛利邸その4
ここからは母屋の内部です。 川端玉章作「丹頂鶴と青竹図」 川端玉章(1842~1913年・天保13~大正2年) 幕末・明治期の日本画家。名は滝之介。京都生まれ。11才で丸山派の中島来章に学び小 …
小野田セメント山手倶楽部
国登録有形文化財。 1914年竣工、CB 地上2階、鉄板葺 建築面積305㎡ 閑静な住宅街の中にあります。すぐ横に住吉神社、若山公園があります。 建物に近寄って中をのぞいて見ましたが、扉にはし …
エルニーニョの夏。霊鷲山山頂。
このところ天候不順のエルニーニョの夏のように絶不調です。 霊鷲山に一回登ってみたいと考えてはいたのですが、片道4.2キロって長いよな、きっとしんどいよな、と、四王司山に登ったときのことを思い出して躊躇してい …