木屋川ダム
木屋川上流にある木屋川ダムです。下関市の上水道用水、工業用水等の確保の目的で作られたダムです。 堰堤には入れません。ダム湖の周辺には、「豊田湖畔公園」、「安徳天皇西市陵墓参考地」があります。 …
木屋川上流にある木屋川ダムです。下関市の上水道用水、工業用水等の確保の目的で作られたダムです。 堰堤には入れません。ダム湖の周辺には、「豊田湖畔公園」、「安徳天皇西市陵墓参考地」があります。 …
道の駅「蛍街道西ノ市」です。場所は県道34号線沿い、豊田町のほぼ真ん中あたりです。 ここは道の駅の右側です。トイレの前から撮しました。 長屋門とかかれている道の駅の入り口です。 …
新幹線厚狭駅近くにある寝太郎荒神社です。 千町ヶ原のほぼ中央にあり、その開拓者=寝太郎を祭神として祀っている。昔、この一帯は葦の茂った沼地であった。 この沼地がいつの頃、誰の力によって厚狭川をせきとめ、水門と水路をつくり …
吉見の海岸にある下関フィッシングパークです。191号線下関側からだとスーパーF.サニーの手前の信号を左に曲がったところです。国道沿いに標識があるので入り口はわかりやすいですが、道を入ってからは少し迷いますね。とりあえす海 …
在来線厚狭駅前には寝太郎の銅像があります。駐車場、タクシーの待合場所のすぐ横です。像のすぐ前は鎖があって入ることができなくなっています。なので、車のこないうちを見計らって写真を撮りました。で、気がついたのですが、寝太郎の …
山陽小野田市の石山公園です。公園は石山の山頂にあります。埴生の山銀の前を通って、山陽本線を過ぎた最初の交差点を右折します。この県道232号線沿いを行くと山へ登る入り口があります。標識はあるのですが、わかりにくいので気持少 …
厚狭駅の在来線口です。東(左)に商店街があります。一方通行なので駅からは商店街に車は入れません。写真には写っていませんがすぐ左に寝太郎像があります。厚狭駅には新幹線が停まります。新幹線口の前は駐車場になっていますが、今の …
史蹟 大内氏遺跡・凌雲寺跡です。凌雲寺は大内氏30代義興を開基とし、了庵桂悟を開山として永正4年頃(1507)この地に創建されたと伝えられている。廃寺の年月は不明であるが恐らく大内氏滅亡の後いつの時代かに廃されたものと思 …
亀山八幡宮に初詣に行ってきました。 いつもだったら月曜日が休みなのですが、今日は誕生日なので休ませてもらいました。50をすぎて誕生日だからと言って何も感慨はわいてきませんけどね。今年1年事故無く病気無く無事 …
歌野川は華山(標高713m)にその源を発し、木屋川に注ぐ支線河川である。本河川下流には肥大な岡枝平野(通称小日本平野)が拡がる農業生産地域である。しかしひとたび流域に多量の雨をみると、流水は山地を急激に流下し、平地部で、 …