今年も早咲きの梅を見に老の山公園に行ってきました。
曇っていて、風が冷たい昨日の夕方、彦島の老の山公園の梅林を見て来ました。 ひょっとしたらもう終わってるかな、と思っていたのですが、今年は寒いせいか、まだこれからというところでした。   …
曇っていて、風が冷たい昨日の夕方、彦島の老の山公園の梅林を見て来ました。 ひょっとしたらもう終わってるかな、と思っていたのですが、今年は寒いせいか、まだこれからというところでした。   …
美祢市の廣籏八幡宮です。山立ダムを訪ねる途中に立ち寄りました。 国道沿いにあるのでアクセスはしやすいし、境内も広く明るくて気持ちがよかったです。新年の雰囲気があたり一面に漂ってました。 国道側の鳥居。この少し先に駐車場と …
白崎神社横の瀬戸内海です。どこかというと、対岸が乃木浜総合公園だというとわかりやすいかな。 この防風林の奥に白崎神社があります。 横にあるこの道を通ってくるのが無難です。海岸沿いの細い道はラン …
美祢の山立ダムへ行ってきました。ダムというより溜池みたいな感じでした。 堰堤の入り口に看板があります。こんなところで遊ぶ人はたぶんいないと思います。わざわざこんな道に入って来ませんね。ただ、柵とかないので、 …
架け替えが決まっている厚狭の鴨橋です。年が明けて早々に写真を撮って来ました。 本町から千町方向。地元の人かな、私以外にも写真を撮してる人がいましたよ。この橋が無くなるのはやはり残念ですね。同じ思いの方も多い …
長府功山寺の敷地内にある長府博物館横に萬骨塔というものがあります。 功山寺が薄暗い上に、お墓なんかがあって、そのうえ萬骨塔という名前ですから、なんとなく薄気味悪くて、あまり近寄らないのだけれど、骨も埋まってなければ塔でも …
下関市長府にある功山寺の大槇を撮って来ました。 山門の手前に右への分かれ道があって、すぐある門をくぐったところに大きな樹があります。それがこの大槇の巨木です。 下からてっぺんを見上げた所。 & …
高杉晋作の墓のある東行庵から美祢方面に少し行ったところにあった湯谷温泉。2軒の温泉旅館があったようですが、今では両者とも廃業していて、温泉地ではなくなっています。 建物の入口は入れないように塞がれています。 …
JR美祢線の四郎ヶ原駅。明治38年9月13日の開設だそうです。 駅前の道路と田んぼ。近くで野焼きをしているのか煙が漂ってました。 駅舎の前には大きな松の木が立っています。車は駅舎の前に止めるこ …
JR美祢線の南大嶺駅です。ここは無人駅です。 コンクリートの駅舎です。ウィキペディアにも2台車が止まっている写真が乗ってます。通勤車の車が終日止められているのかも。 駅前に南大嶺駅の説明板が建てられています …