JR門司港駅(門司港レトロ2)
門司港レトロ地区にある門司港駅です。門司港駅は国の重要文化財です。木造で、大正3年建造です。ネオ・ルネッサンス様式だそうです。 駅構内に入ってすぐのところ。 これは食堂ですかね。昭和ですね。 …
門司港レトロ地区にある門司港駅です。門司港駅は国の重要文化財です。木造で、大正3年建造です。ネオ・ルネッサンス様式だそうです。 駅構内に入ってすぐのところ。 これは食堂ですかね。昭和ですね。 …
菊川町にある美栄神社です。国道491号線を貴飯峠へ向かう途中にあります。このあたりまでは道はとても広いですが大迫名水のあたりで狭くなり、そこから峠へ向かうと本当に狭くなります。 菊川町にある美栄神社です。 …
菊川町から豊田町へ抜ける県道34号線、湯ノ原ダムの手前の交差点を左に入ったところにある櫻井八幡宮。 車は上の写真の鳥居の左の車参道を登って境内の駐車場に駐めました。 新年そうそうだというのに拝 …
門司港レトロを門司駅に向かって歩いて行くと、連絡船乗り場の近くにこのホームリンガー商会の建物があります。 鉄筋コンクリート造り、2階建。他の建物と明らか色遣いが違ってます。地中海風というのか、白ぽい色をして …