音はすれど姿を見れない牧の滝
アクセスは簡単。萩から10~15分くらい。「ハピネスふくえ」の手前を左へいくと大きな案内板が見えてきます。案内通りに行くとこの案内板橋の左にあります。車を止めるとしたらこの案内板の前がいいです。 この橋の下 …
アクセスは簡単。萩から10~15分くらい。「ハピネスふくえ」の手前を左へいくと大きな案内板が見えてきます。案内通りに行くとこの案内板橋の左にあります。車を止めるとしたらこの案内板の前がいいです。 この橋の下 …
これは公園入口の奥にある旧田中別邸の入り口。 かんきつ公園は土塀の中に駐車場があって、公園の周りの道は狭くてとてもわかりにくいです。 駐車場から撮した旧田中別邸。 旧田中別邸は田 …
夏みかんの花が咲いていると聞いて萩のかんきつ公園へ。 旧田中別邸のすぐ横で、屋敷の庭にあたるのかな。 夏みかんの花は白です。 これは収穫されたものなのか、食べられないので廃棄され …
私の入るところと神田を挟んで反対側ではこういう横断幕が掲げられてました。勝山小学校の生徒さん達でしょうか。 田植えも大分慣れてきたようで、スピードアップしてきています。 神田は2面あったのです …
これはなんなんでしょう。 田植えの始めの右と左を決めているようです。 苗を神田のあちこちまんべんなく投げ込んでます。 いよいよ田植えが始まります。田植えをするのはこの衣装の八乙女 …
14時10分すぎから御田植神事が始まりました。本殿祭を見ずに、最初からここに陣取っている方もいます。 市の行事なので、市長の挨拶から。最初の年は自信が無さそうでしたが、この日は堂々とされてましたね。市長の奥 …
5月19日、長門一宮住吉神社へ御田植祭を見に行ってきました。 1時少し前から本殿祭が始まりました。 これは勝山中学校の生徒さんたちです。 弓を持っての弓鎮治舞。 2人で踊る田植舞 …
階段を登って、楼門の下から本堂を。 中から楼門を振り返ったところ。初夏なのに日差しがきつくて、じりじりと暑さが身にしみます。木陰に入ると涼しんですけどね。 橋の右手前に放生池の石碑。 &nbs …
手水舎。水の出口が手前にあって、水の流れ出る音が聞こえています。木陰になっていて涼しい風景。 昭和五十五年に接触事故で倒壊して翌年修復したと書かれてあります。 水を汲む位置が一般的な手水舎に比 …
少し前から予感はしていたのだけど、ちょと体調が悪くて、パソコンに向かっても気力がわかないのでブログも休みがちな今日この頃、今日は郵便局に行っただけで、一日横になってNexus7で小説を読んでました。 で、郵便局ですが、車 …