
階段を登って、楼門の下から本堂を。

中から楼門を振り返ったところ。初夏なのに日差しがきつくて、じりじりと暑さが身にしみます。木陰に入ると涼しんですけどね。

橋の右手前に放生池の石碑。

鯉が泳いでます。注意書きでパンや菓子を与えないようにと書かれてます。

橋の右手に見えるのが鐘楼。楼門の廻廊から続いています。

橋の左側から撮った放生池と本堂。

大慈殿(観音堂)の前からとった放生池と鐘楼。

鐘楼の前はこんな感じで緑の通路になっています。

鐘楼の中に入ってみました。

吊り下げ部分はこんな感じ。龍の形をしています。

鐘楼の中は狭いので鐘を突くのは大変そうです。風通しはいいですね。
では。