
本堂の左側にある薬師如来堂。右に見えるのは萬倉天満宮。

萬倉薬師瑠璃光如来、と書かれています。建物の白い色と前方の説明板で目立ちます。風がないので上りは垂れ下がったままです。

手前にある説明板。県指定の有形文化財。

左にある手水舎。

線香が入ってます。50円。

正面から。おっと、顔が隠れてます。

左手に薬の入った壺を持たれてます。「無病息災、殊に耳の病気に御力添えがあり、穴の開いた石(上記右の画像に穴の開いた石の例)を供え祈願すると完治すると言伝えられています。」とのこと。

両脇に神様を引き連れておいでです。
続きます。