
10月のとある晴れた日に垢田の路地を歩いてきました。

垢田の辻を西に入ったところ、国道191号線が混んでいる時に抜け道になっている路地。
ガソリンスタンドのところから中には入ります。
すぐこの垢田町公会堂があります。

公会堂の前に「垢田のいわれ」が書かれた看板がありますが、消えかけていて読めそうで読めません。
読もうと思う人もあまりいないとは思いますが、設置してある以上読めるようになっていて欲しいな。

公会堂の横の狭い路地を北に向かいます。

このあたりは開けてますが、突然道は狭くなります。

ここは車1台分しか道幅がありませんね。
おりしも車が来て、道の端によけたのですが、危ない感じがします。

垢田町1丁目9番地。

その狭い路地の左には蔵のある大きな屋敷がありました。

コスモスの名残りも咲いています。
天気もよくて、散歩にはいい日和りです。

と、正面には形の良い背の高い木が見えてきました。
なんの木なんでしょうかね。

近づいて見上げるとこんな感じ。風があって葉が揺れています。
車が時折り通るので気をつけながらの撮影です。

住宅街なので撮影には気を使います。
お地蔵さんがありました。
続きます。