
1月24日、福岡県福津市の宮地嶽神社へ行ってきました。
途中トラブル等もあって駐車場に着いたのが11時半でした。

駐車場から参道をゆっくり歩きます。
1月も末の平日だったので私たち以外の参拝客ものんびりと参拝されていたよです。

参道右の名前が刻まれた石碑です。

お店では松ヶ枝餅が売られてました。

反対側にもお店がありました。

階段あがったところ右にあった六百俵の碑。

説明板です。
宮司村では年貢をどんな時でもきちんと納めたということで模範で表彰された
褒美が米六百俵だったそうです。

狛犬です。

左側。かなり古そう。

鳥居もたくさんありました。

馬や牛の銅像もあちこりにありました。
午と一緒に記念撮影をしました。

階段上の参道です。

階段を振り返ったところです。
初めて来たので色んな物が珍しかったですね。
続きます。