
屋敷の中をすっかり見て回ったので、今度は庭に回ってみます。表玄関を出て左に回ります。

のれんが掛かってました。これだけでも普通と違うのでなんだか心が踊ります。

左の建物が先ほど見てきた伝右衛門邸。南棟です。誰か歩いてますが、この廊下は行かなかったですね。記念撮影する場所のあった居間の横ですが行けたのか?。道の右にはトイレがありました。

トイレをやり過ごしてすぐ、右にあったのが白蓮館。見取り図では事務所になってましたが、この時は白蓮関係の資料、写真が展示されてました。

残念ながら中は撮影できなかったので外側の建物の写真だけ。日本各地の白蓮の句碑と場所が表示されてました。行ったところも沢山あるのに、気がつかなかったですね。知らなかったといえばそれまでですが、今になってみるとちょっと残念。

それでは庭に向かいます。

ここは休憩所。伊藤伝右衛門の写真とか生い立ちだとか、ビデオが上映されてました。

庭園の説明板です。

歩けるところは決まっていて、中の芝生の中には入れません。

この2階が先ほど見た白蓮居室。

庭園です。

おお、いい感じで屋敷が見えてます。

芝生がとてもきれい。

この橋がまたレトロでいいかんじです。

入り口まで戻ってきました。このあたりでは観光客が思い思いに休憩したり土産物を物色したりしてます。この幟の向こうが土産物売り場です。元々は蔵だったようです。

駐車場まで戻ってきました。一般の車に混じって観光バスも止まってました。観光客が多いはずですね。飯塚市内には他にも観光地があるようですが、嘉穂劇場にはまた別の機会に来ることにします。
続きます。