
狛犬です。ちょっとおかしい。どこがおかしいのかよくよく見てみると、顔と比べると体が大きい。

これは左側。これもおかしい。体が大きいんじゃなくて顔がちっちゃい。

回廊の中門です。正面ではなくて参道から90度左に向いています。節分祭の案内がでてました。拝殿に上る前に周囲をぐるっと回ってみます。

その下の説明板。

で、これが遠くから見えていた綾杉。枝が囲いから外に飛び出ていて支えられています。

歌碑がありましたが、読めません。が、説明板にあった新古今和歌集の歌がきざんであるようです。

奥にある稲荷社と鶏石神社。

右奥にある、これも狛犬なのかな。陶器っぽくてすべすべしてます。背が低いので口の中に手が入れられます。(なんのため?つい入れたくなります。)

扇塚。香椎宮は扇の祖神とされているそうです。

軍艦香椎(というのがあったんだね)の顕彰碑。

亀の池。白く濁ってますね。中が見えません。亀さんいるのかな?。

ということで亀がいました。(作り物ですが)
続きます。