
旅の2日目です。ホテルを8時半に出発しました。向かうのは高千穂です。入り口でこの2人の人形の歓迎を受けて高千穂町へ入ります。

新しく出来た橋のようでカーナビでは道がありませんでした。最初の目的地はあまてらす鉄道のスーパーカート。最初の予定では初日が高千穂だったのですが、雨の予報だったので初日と2日目の予定を入れ替えました。天候が悪いとスーパーカートが動かないのです。10時40分の便に乗る予定だったのですが、少し遅れたので先に天岩戸神社へ向かうことにしました。

天岩戸駐車場に着いたのは11時。鬼の像の真似。似てますかね?。

鳥居の前にある天照大御神の銅像。ん、美しい。

西本宮の鳥居。木で出来てます。

参道です。左方向に駐車場。

参道の右にある芭蕉句碑。

なんと安政二年に建てられたものだそうです。

二の鳥居。左が社務所。

由緒書き。天照大御神が祭神。

手水舎。これは普通の感じ。最近もののようです。

灯籠が頭でっかちでかわいい。苔むしてます。祭殿は参道の右にありました。阿蘇神社みたいな横参道でした。

反対側から。

中に入ります。
続きます。