
天岩戸神社から天安河原(あまのやすかわら)へ歩いて向かいます。天安河原というと、天照大神が天岩戸にお隠れになったときにやおよろずの神々が集まって会議をしたところです。車では行けない場所なので歩きます。道案内にしたがっていくと。いったん道路に出ます。観光客がぞろぞろ歩いているので迷うことはありませんでした。こことか、テレビで見た様子では薄暗くて神々しい感じがしますね。

しゃれた店があります。帰りによってみることにして通り過ぎます。

これは帰りに食べた「よくばりソフト」。特注で普通のソフトクリームじゃなくて「かまいり茶ソフト」にしてもらいました。450円。

これはマンゴージュース。まったりしてなくて美味しく飲めました。そういえばここはマンゴーが特産の宮崎県なんですね。300円でした。

ここから道は渓谷へと向かいます。

ここから先、どんどん坂道を下って山の中に入っていきます。

なだらかな坂道ですが距離があるので、途中休憩所がありました。実際、帰りにはここで休憩して足を休めましたね。

ここは階段になっていています。下に川が流れているのが見えます。

案内板が出てます。こっちで間違いないようです。

太鼓橋が見えてきました。まだかな。結構距離があります。

こっちが上流。

さらに道が続きます。地図を見てなかったのでここからどのくらいのところにあるのかわかりませんでしたが、すぐでしたね。
続きます。