
国道9号線を小田の橋を抜けて小郡から湯田に向けて行くと左手に見えるのが中郷八幡宮の鳥居。住宅街の中を通り抜けて参道の中腹あたりの空き地に車を止めます。ここからは右に住宅とSCが見えますが、参道正面には階段があるだけで、まだ拝殿は見えません。(前回、前々回から少し戻ります。最初に行ったのがここ。)

鳥居の未意義側の狛犬。

左の狛犬。顔が横長で平べったい感じ。あまり怖い表情はしてません。

鳥居を通り過ぎて左にあるのがこれ「史蹟 船つなぎの松」。ここは高台なのだけど、ノアの方舟みたいにここまで水が来てたのでしょうか?。ネットで調べても出てこないので詳細は不明。

拝殿です。4月にはこの参道には桜が咲いて、ピンク色に染まります。今日は雨なので黒く沈んでます。

おみくじ。

ここの狛犬は雨のせいなのか年代が古いのか表情がよくわかりません。

こちらの狛犬は精悍そうな顔つきをしてます。

雨水が貯まってます。

しめ縄。

社号額と拝殿内部。

拝殿の左横には貝塚があります。

中郷遺跡です。

跡なので、表面的には何もないです。
では。