佐賀はいつも雨降り
2019/11/23
11月17日~18日と佐賀県へ紅葉を見に行ってきました。17日は晴れでしたが、18日は雨になりました。
旅行で雨は滅多にないのですが、佐賀県に行く時に限って雨が降るような気がします。吉野ケ里に行った時は雨で靴がびちゃびちゃになりました。それ以降旅行に行く時の着替えの靴下を増やしました。見返りの滝は梅雨時だったのでさすがに雨でしたが、宝当神社では雨で人が少なくて水上タクシーは貸し切りでした。嬉野温泉でも雨でした。
今回の旅は渋滞と雨で予定の半分ほどしか行けませんでした。今回行けなかったところは来年以降の楽しみにとっておこうと思います。
思っていた以上に良かったのは佐賀城本丸歴史館。無料で資料の展示も多くボランティアの説明もしつこすぎなくなく丁寧で好感がもてました。建物もとてもきれいでした。無料というのが信じられません。シャトルバスが無料とか佐賀の太っ腹具合は異常です。山口から来たという酔っ払いのおっさんが大声で騒がしかったのが残念です。山口県の恥だよね。
環境芸術の森は約3キロ前から渋滞でなかなかたどり着けなくて、無料のシャトルバスがなければたどり着くまでにヘトヘトになっていたでしょう。紅葉を楽しむ気力も出なかった気がします。とりあえずの動画をあげたので見てください。
詳しいレポートは明日以降。
では。
関連記事
-
-
宮地嶽神社と太宰府八幡宮に初詣してきました。その7奥の院水神社・薬師神社
風邪を引いたみたいです。体がだるくて、なにより鼻水がいっぱいでます。鼻をかみすぎ …
-
-
出雲大社とどじょうすくいを見て花を楽しんできました。 その16とっとり花回廊ジャングルドームのヒスイカズラ
今度は回廊の右上の部分を歩いていくと、目の前に石の卵が!。ジャパンフラワーフェス …
-
-
川下りと滝と幸運祈願の旅 その6九州ではうどんの事をうろんと発音する、らしい。
今日は1日雨の歌を聞いていました。台風の影響もあまりなく、雨は昼過ぎには上がった …
-
-
しまなみ海道を通って松山城に行ってきた。その1水軍城
下関の自宅を出発したのは6時。いつもの出勤時間です。冬だと真っ暗ですが、この時期 …
-
-
鞆の浦の史跡と尾道の町並みを散策する旅 その2国立公園鞆の浦に到着
心配していた台風27号も大過なく通りすぎていったこの27日~28日、福山市の鞆の …
-
-
滝と野生の馬あるいはジャカランダを見る旅 その10九州最大の鍾乳洞「球泉洞」
照葉大吊橋を出て自宅を目指した帰り道、熊本の球泉洞に寄りました。ところがカーナビ …
-
-
金田一耕助を巡る旅 その5金田一耕助の生まれは大正2年で誕生日は不明。
閑谷学校を出て岡山市内へ向かいます。コンビニでパンとカップラーメンを買って昼休憩 …
-
-
2019年4月広島で神楽と花を見る旅その5黄色とピンクと青と緑のコントラスト
園内マップの6番。ここでは記念撮影をしている人があちこちに見られました。空の青、 …
-
-
2019年3月菊池渓谷リベンジと熊本の桜を見に行く旅その10三角西港
この旅に出かけたときには咲いていなかった桜も、ブログをサボっている間に満開になっ …
-
-
2018年冬の由布院への旅 その8金鱗湖では異国の言葉が飛び交っていた。
金鱗湖へ向かう途中には観光バスの駐車場があちこちありました。そういえば由布院駅の …
- PREV
- サブウェイでの出来事。
- NEXT
- 佐賀の紅葉を見に行く旅その1紅葉を見るまですごく大変だった。