久しぶりに江汐公園へ
江汐公園では幼児たちが楽しそうにお弁当を広げてました。付き添いの先生は紫外線よけで帽子以外にもタオルを頭からかぶってましたが子供たちはお構いなしですね。朝晩は寒くなったとはいえ、昼間は暑いくらいですから。昨日は久しぶりに …
江汐公園では幼児たちが楽しそうにお弁当を広げてました。付き添いの先生は紫外線よけで帽子以外にもタオルを頭からかぶってましたが子供たちはお構いなしですね。朝晩は寒くなったとはいえ、昼間は暑いくらいですから。昨日は久しぶりに …
いい記事です。やっぱぼやーっと過ごすのがいいなあ。 私は怠け者だからねえ。まあ、夏に限らないけど。子供の頃は、クーラーなんてなかったから、夏は汗まみれになるのが普通だったよね。汗まみれになることもなくなったけど、そのかわ …
日和山公園。その4とその5はまだ歩いてないので。その6は日和山公園から入江町までの道のりです。港は、ん、日和山公園からは少し見えます。歩いたのは6月15日、梅雨の晴れ間で、紫陽花が軒先のあちこちで見られました。 &nbs …
豊田湖畔公園へ八窪の滝を撮しに行ったついでに公園の中をぶらついてきました。 下からみるとかなり高い橋ですが、実際に歩いてみると橋の幅が細い割には怖さは感じませんでした。揺れないせいかもしれません。梅雨の間の …
昨晩から朝にかけて土砂降りでした。 昼前に雨があがったので、紫陽花を見に江汐公園へ。 花はまだ4分くらいでした。 あじさい園の遊歩道は雨がまだ流れだしていて、足元がずぶずぶでした …
バラの季節なんだね、ということで江汐公園へ。 雨の予報で、今日は無理かなと思っていたのだけれど、朝少し降っただけで、昼前には太陽が顔を出していました。 花びらはぬれてましたけどね。   …
待ち時間があったので、ちょっと足をのばして夕なぎ公園へ。 車は止めやすくなって何台も止まってましたが、公園にはひとりだけ。 人工島へ出入りする車なんて一回も見たことはないのですが、入り口には警 …
ずっと勝山御殿跡って呼んでましたが、今は勝山地区公園というらしいです。 御殿とはいいますが、屋敷の跡ではなくて長府藩の城跡です。今は石垣しか残ってなくて広場ばかりです。階段の人工的な手すりはもっとどうにかな …