臼杵石仏と昭和レトロをめぐる旅 その20豊後高田昭和の町昭和の町展示館
ここからは商店街が変わって中央通です。 商店街の入り口の店先にあったたい焼きの型。ここでどら焼きを買いました。美味しいとのことだったので。 (追記:今調べたら閉店されたようです。) 昭和の町展 …
ここからは商店街が変わって中央通です。 商店街の入り口の店先にあったたい焼きの型。ここでどら焼きを買いました。美味しいとのことだったので。 (追記:今調べたら閉店されたようです。) 昭和の町展 …
それぞれの店の前では昭和の懐かしい物が陳列してあります。その店の商売に関連した物が多いです。それらを見てあるくだけで、時間が過ぎていきます。 ビガー、って。懐かしい。 これは店の人が描いたので …
山田側の石畳の入り口です。第五石畳道から出たところです。 左に家があります。舗装された道が通っていますがまわりは山の中です。 石畳道を歩いていると、聞こえるのは落ち葉を踏みしめる自分の足音と、 …
昭和の町並みの中にある国の登録有形文化財「旧共同野村銀行社屋」です。 入館無料、と書いてあったので入ってみようと思ったのですが、残念ながら火曜日は休館日でした。 説明板と有形文化財のプレート。 …
古いガジェット(電気製品など)がならんでます。 お肉屋さんですか。 閉まってましたが、ちょっと興味ありますね。昆虫の館って、ペットショップとは違うのかな。 この中はちょっとした土 …
駅通り商店街の突き当りを右に行くと新町通り商店街があります。 入り口の案内版の写真を見ると、商店街にはかつてアーケードがあったようです。アーケードがあると暗くなるので今の方がいいいですね。 ガ …
今年も初詣に行ってきました。ここは2日午後、宇部の琴崎神社です。一人でお詣りしました。参拝の方の列がずらりと階段の下まで続いていて、時間がかかりそうだったので、横からこそっと参拝しました。おみくじをひくと大吉でした。私と …
宇佐参宮タクシーのところを右に曲がると昭和の町駅通り商店街です。 それなりに昭和ぽい店舗が左右にずらっと立ち並んでいます。多少手は入れられていても構えは昔とほとんど変わらないんでしょうね。 大 …
宇佐神宮を見た後、豊後高田市の昭和の町に向かいました。昭和は戦前と戦後で大きく分けられると思うのですが、 戦後の昭和は同時代で生きてきたので見慣れた珍しくもない物や事ばかりのはずです。だからかなあ、昭和レトロと聞くと大正 …