物見山総合公園の花菖蒲園
女性がふたり菖蒲を見に来ていました。仕事の話なんかしてましたね。金曜日でないと次の休みが決まらないとか。平日菖蒲を見に来ているのでサービス業に勤務しているのでしょうか。 菖蒲は2分ほどですかね。それでも黄、 …
女性がふたり菖蒲を見に来ていました。仕事の話なんかしてましたね。金曜日でないと次の休みが決まらないとか。平日菖蒲を見に来ているのでサービス業に勤務しているのでしょうか。 菖蒲は2分ほどですかね。それでも黄、 …
昨日は久しぶりの雨になりました。 江汐公園のあじさいもそろそろかなと思い出かけてみました。 下関市の場合は「下関花暦」というサイトがあるので出かけるタイミングが分かりやすいのですが、山陽小野田 …
この梵鐘は室町時代周防長門など七か国の守護であった大内義隆が享禄五年(一五三三)に大内氏の氏寺興隆寺に寄進したものである。総高が一八九センチ、口径が一一一・八センチの巨鐘で、朝鮮鐘の影響を多く受け、乳の間四区の間に四天王 …
海峡展望チューリップ公園の入り口にあります。大きいので目を引きます。 チューリップ園が無かったときは、暗い場所と思っていましたが、今はまわりが開けて明るくなって、暗い感じは全くしません。 下関 …
約1400年前の欽明天皇の時代に大地震が起きて、川棚の沼の主であった青龍が死んだので、青龍を祀ると、青龍の住んでいたところから温泉がわき出たという伝説がある、川棚温泉です。 では。 (撮影日2008.10. …
昨年の11月の平日の様子です。平日でもはこんな感じですね。買い物客は少ないですね。 建物の中はがら~んとしてます。昔は中まで賑やかだったのでしょうが、今ではなかに入るのも勇気がいります。 では …
下関市地産地消推進協力店の印である「たべりーね!下関産」の幟が軒先にかかってました。下関市さん頑張ってますね。 ここまでくるともう長門市場じゃあないのかな。衣料品やさんです。ここから引き返します。 &nbs …