さくらの日その3瑠璃光寺五重塔
瑠璃光寺五重塔のある香山園です。 平日にもかかわらず沢山の人が桜を見に来られていました。 五重塔をバックに桜の花をとりました。 瑠璃光寺は奈良の法隆寺、京都の醍醐寺とともに日本三 …
さくらの日その2一の坂川
一の坂川の桜です。一の坂川は山口市内でも一番人気の桜のスポット。人が多くて賑やかですね。 対岸の桜。 どの桜の木にもたくさんの桜の花が咲いています。 橋の上からだと左右の桜が川の …
さくらの日その1朝田墳墓群・維新百年記念公園
維新100年記念公園の一画にある朝田墳墓群にやてきました。 墳墓群は小山の上にあって回りを見下ろすことができるのですが、墳墓群を囲うように桜の木が植えられています。 日本は桜の国で桜の名所といわれるところも …
D51型蒸気機関車(小郡総合支所) ふるさと小郡たずねある記100選その56
このSLは昭和48年6月17日に山口線の「さよなら列車」をけん引した由緒ある機関車である。「鉄道のまち・小郡」を象徴するものとして昭和50年、国鉄より借りうけて展示している。D51は「デゴイチ」の愛称で親しまれた日本の代 …
ポストの山頭火句碑
ポストはそこに旅の月夜で 山頭火 山口市小郡総合支所前に設置してある山頭火のポストです。 俳人山頭火は全国の句友にしばしば便りを書いたので、大変ポストの世話になった一人。親友大山澄太は広島通 …
有帆緑地
山陽小野田市の有帆緑地に行って来ました。駐車場の横はサクラ並木になっていますが桜は咲いていませんでした。園内は、埋め立て地を真ん中に、その周りに修景池、泉、五感の森、森の遊び場、炭焼き広場などがあります。 …
県道258号武久椋野線
2008年6月13日、山口県道258号武久椋野線が開通しました。これは戦場ヶ原公園から撮影した写真です。 幡生駅のすぐ横を高架で山陽本線の上をまたいでいます。高架橋は歩いて渡ることができます。これは幡生郵便 …
桜山総合公園
美祢市の桜山総合公園。桜山南原寺から少しあがったところにあります。駐車場に車を止めると春らしくウグイスが鳴いていました。 気持ちよさそうな鳴き声でした。展望台っぽいベンチですが、見えるのは山ばかりです。 & …
史跡の道その1梶栗浜遺跡
国指定梶栗浜遺跡。弥生時代の墓地遺跡です。 JR梶栗郷台地駅から5分ほど安岡よりの線路沿いにあります。 周囲には囲いも何もありませんが、子供が登って遊ぶにはもってこいの場所、大きさですね。子ど …