月: <span>2010年6月</span>
月: 2010年6月

小島新樋門

ここから港を挟んで南側は火力発電所、工場群があります。   宇部市厚南地区の市街地を通りぬけた中川はこの樋門から厚東川の河口へと続きます。   6月1日付でこういう記事がありました。厚南中川改修 今年 …

別府市内と大分県の滝ををめぐる旅。 その1大分香りの博物館

6月14日~15日家人の定期健診で野口病院へ行ってきました。検診が終わった後、別府市内と滝を見て、今日15日の午後早く自宅に帰ってきました。こんなに早く帰ってきたのは雨が降っていたので平尾台に寄るのをパスしたからです。平 …

JR妻崎駅

宇部新川よりから 居能駅 - 妻崎駅 - 長門長沢駅 の順番です。   すぐ横の踏切から見えるプラットホーム。   駅周辺は住宅街です。すぐ横の踏切を小学生たちが歩いて帰っていました。賑やかでした。 …

石炭会所跡

宇部市妻崎にある石炭会所跡です。梅田川の防潮水門の上流700メートルばかりのところにあります。   「藩政の時代から舟木宰判のもとで石炭の積み出しや販売を管理した。」とあります。   痕跡はなにもなく …

新開町通り

上下水道局から田中方面に曲がって降りていく道から左に入った道です。石碑のすぐ横が新開町バス停です。「昭和初期高尾通りと新町を結ぶ生活道路(新高通りと呼称)が作られたが、その後拡張され新開町通りとなった。」(石碑による) …

トリムさんよう山川コースを歩いてきた。その4寝太郎の町厚狭の寝太郎権現堂

引き続きトリム山陽コース。日陰が無くて、熱い太陽に照らされて、汗をかきかき育苗センターの前を通り過ぎて東へ向かいます。すると左手の北の山手側に円応寺が見えてきます。   寝太郎権現堂はこの円応寺の裏山にあります …