今年も東行庵の花菖蒲を見てきました。
初めて東行庵の菖蒲を見に来たのは、今から20年前でした。下関に引っ越しして半年ばかり経った時でした。知り合いに菖蒲祭りがあるから一緒に行こうと言われて連れて来られたのでした。その方には別に魂胆があって、そのことで今では疎 …
初めて東行庵の菖蒲を見に来たのは、今から20年前でした。下関に引っ越しして半年ばかり経った時でした。知り合いに菖蒲祭りがあるから一緒に行こうと言われて連れて来られたのでした。その方には別に魂胆があって、そのことで今では疎 …
食べられる緑のカーテン「おかわかめ」をプランターに植え替えました。今年から会社で通信販売するようになって、販売用のサイトを作ったのだけどメールか電話での注文で決済が振込だけなのでどうなんだ?と思っていたのですが、結構売れ …
花菖蒲には雨が似合いますね。この2日日曜日、雨の中厚狭の物見山総合公園へ行って来ました。駐車所入り口がわかりにくて、いつも通りすぎてしまいます。日曜日なのでサラリーマンの休憩ではないと思いますが、車は7~8台停まっている …
鐘楼から本堂に続く廻廊部分(正式な名前がわからない)の前にある鬼瓦。 説明版によると昭和45年に本堂の屋根を葺き替える迄使われていたそうです。1840年頃のものだそうです。 先ほどの鬼瓦のとこ …
間があきましたが、善昌寺の続きです。 放生池の左側にあるのがこの観音堂(大慈殿)です。 本尊「聖観音」 お経に「常日ごろ観世音菩薩を一心に念じるものが、苦しい時、困った時に「南無観世音」と心の …