
美馬市観光文化資料館をでて、引き返します。更に東へ向かうと右手にあるのが吉田家。で、びっくりしたのが、人がうじゃうじゃ歩いていたことです。観光バスが着いたみたいです。

ここまでは無料。

由来です。

建物の外の説明板。

時代屋。

しとみど。

説明板。

吉田家をとおりすぎて振り返ると、少し、坂になっていました。

正面には井戸があって、その左右には

手づくり郷土賞の石碑が建てられてました。これは右側。

これは左側。こちらのほうが新しい。

井戸を通りすぎてもまだ道が続いてました。で、左を見ると図書館がありました。白壁で風格のある建物です。

図書館の右にある農業倉庫。大きくて入りきらないので遠くから撮りました。

壁にあったうだつの町並みについての説明板です。中にはうだつの実物の模型が展示してありました。

これは、格子造り。

これはむしこ窓。

町並みを抜けたところにあるオデオン座。オデオン座の前までは行かずに、ここから引き返しました。

下水道の蓋。「わきまち」と大きく書いてありました。うだつの町並みは左右で500mくらいなので、ゆっくり歩いても1時間もかかりませんでした。思った以上に観光客が多くてちょっとびっくりしましたけど、余計な観光施設もなくてよかったです。
続きます。