
八千代座の舞台の裏側へ。

控室です。

何部屋か続いてます。一番奥には入れませんでしたが同じような作りだと思います。

階段から舞台の下におります。

回り舞台の下です。これをぐりぐり回すわけです。

舞台を回さない時は、この椅子で休憩したのでしょうか。

下の支えの部分。

上の舞台が動く部分。

ここからさらに狭い通路を通って

舞台の下から

階段を登ると

客席の2階に出ます。床が斜めになっていて歩きにくいです。

ここからは自由見学で、2階席から舞台や天井や広告を見学、随時見学は終了です。

見学はたっぷり30分はかかりました。
次の見学者が入ってきました。
外は大雨になっていました。
続きます。