佐賀の紅葉を見に行く旅その2漆塗りの滑らかなテーブルに映り込んだ美しい紅葉の風景。
2019/11/20
(何故だ、と。毎月楽しみに待っている、第三金曜日に配信される福永武彦電子全集がhontoではまだ配信されない。14巻は「海市」。配信済みの本が30%オフでバーゲン中なのだけど売れてないんだろうね。代わりにと言ってはなんだけど中上健次を買った。)
さて、渋滞でつかれ始めた頃、ちょうど昼時です、入り口まであと1.3Kmというあたりで、左手に広い駐車場が見えてきました。簡易トイレが見えていて、渋滞のための休憩所の様にも見えて、入り口はまだ先のはずなので行こうとすると、警備員さんが血相を変えて手振り身振りで全身を使ってここへ入れと言います。
トイレの前のほうに行列が出来ていたので、一旦車から降りて事情を聞こうと列の最後尾の女性にこれはどうなってるのだろうかと尋ねたのですが、私たちにもわからないとの返事でした。わからないのにここにいる。んん〜、どうしたもんでしょう。警備員さん必死で近寄れない。見ていると駐車しないで先に進む車もいます。どうする。説明も何もしてくれないんですよね。
車が上から降りてきて、中から人が降りてきました。実はこの駐車場、シャトル送迎用の車の乗り場だったのです。(パンフレットにも公式サイトにも書かれてなかったので)、想定外というか意外というか、期待してなかったので、驚きました。行列を見た段階でそうじゃないかな、という予感はありましたけどね。
送迎の車は2台で、10人乗りとと6人乗りの車が交互に稼働してました。私たちは25番めくらいの位置に並んでいたのですが、5分ほど待つと車に乗ることができました。
坂道でカーブした広くなった入り口まであと500mの場所でシャトルから下ろされました。シャトルに乗っていたのは約5分。目の前には車の長い行列が出来ていて、(先ほど先に行った車たちですね)中に入るまで相当かかりそうでした。つまりはシャトルに乗り換えるのが正解でした。シャトルでの移動大変ありがたかったです。
坂を紅葉の写真を撮りながらゆっくり上がっていくと、入り口周辺は来る人や帰る人で人だかりが出来ていました。にぎやかはにぎやかなんですが、いったい何を待っていたのでしょうか、入り口に上がる坂の手前で佇んでました。
入り口の坂の両側には紅葉が広がっていました。行列に並んで順番を待ちます。券売機でチケットを買うのですが、券売機の前に男の方がいて金を受け取って券売機でチケットを買って渡してくれていました。私達のすぐ前の女性が(事前に準備してなかったのでしょう)財布から100円硬貨を出して数えていましたが渡す時に落としてしまって拾い上げるのに時間を食ってました。奥さんは1000円札を出してました。
チケットをもったまま、中に入りました。チェックはありませんでした。少し坂があって、左にトイレ、右に山荘がありました。紅葉リフレクションの写真を撮るために山荘に向かいます。
階段を上って靴を脱いで靴箱に入れ部屋に入ります。紅葉撮影の漆のテーブルの前には行列が出来ていました。係の女性の指示に従って撮影の順番を待ちました。テーブルの前では2人ずつ8人が写真を撮しているので、指定された席について写真を撮りました。席を動けないので自由な角度で撮れなかったのがちょっと残念でした。漆塗りの滑らかなテーブルに映り込んだ美しい紅葉の風景。
部屋の中では窓から紅葉を撮影する人や、資料を見ている人で混雑してました。資料写真の紅葉を撮影している人もいましたね。窓の外には池があって、池のまわりの紅葉はここからとても見応えがありました。
続きます。
関連記事
-
-
桜とかるかん工場見学の旅 その1鹿児島旅行に行ってきました。
2014年3月30日~31日と鹿児島旅行に行ってきました。 下関を …
-
-
宮地嶽神社と太宰府八幡宮に初詣してきました。その6奥の院恋の宮・三宝荒神
万地蔵尊の前を通りすぎて更に進むと、稲荷神社の鳥居が並んでいます。 …
-
-
鞆の浦の史跡と尾道の町並みを散策する旅 その3路地から港へ行く途中バイク軍団に出会う
路地を抜けて左折、海岸の方へ向かいます。角の目立つ建物。履物やさん。   …
-
-
中津城の黒田官兵衛と安心院の鏝絵をめぐる旅 その4安心院鏝絵まんだら松と鷹と
この日はお盆の真っ最中の土曜日でした。人が全く写っていませんが、全く観光客がいな …
-
-
出雲大社とどじょうすくいを見て花を楽しんできました。 その4出雲大社祓社
引き続き出雲大社です。これは参道右にあった祓社(はらいのやしろ)。知らないうちに …
-
-
平成の日本の名水百選清流通りを訪ねて その5漢陽寺石庭・地蔵遊化の庭
曲水庭をゆっくり鑑賞したあと、中庭の地蔵遊化の庭へ。 …
-
-
滝と野生の馬あるいはジャカランダを見る旅 その4都井岬で野生の馬を見たよ
関之尾の滝から約2時間かかりました。都井岬です。 途中、疾走するバ …
-
-
佐賀県まで紅葉狩りに その2「最強金属で作ったハート」の前で年寄りのカップルがいちゃいたしてた。
本堂の右にあった契園の案内図です。 500円払って此処から先の契園に入ります。園 …
-
-
2016年春の四国の芸術とオリーブを巡る旅 その5大塚国際美術館ゲルニカその他知っている絵たち
誰もが知っているレオナルド・ダ・ビンチの「最後の晩餐」 見たことが …
-
-
倉敷と宮島の旅は人で溢れていたよ。その7ロープウェイの前に五重塔を見てきた。
商店街を抜けて厳島神社の方向へ向かいます。 右には大鳥居が見えてま …