大村益次郎ゆかりの普門寺
山口市の普門寺です。雨が降っていました。 山門です。白く見えているのは雨です。山門横の石壁に説明板が建てられています。 臨済宗で、本尊は十一面観音である。古くこの地に大内正恒が創建した寺があっ …
厚狭おひなさまめぐり
雨の日曜日、厚狭おひなさまめぐりに行ってきました。 前日も来られてのでしょうか、昨日は多かったのに今日は人が少ないねえ、と言っている女性がいました。 その方はカメラを忘れたと言って、携帯で写真 …
雨の山口市梅の花 古熊神社
龍福寺から古熊神社へ。雨は止みそうにありません。鳥居のすぐ横にある「猿林の暁月」の詩碑のすぐ横で白梅が咲いています。鳥居の右手では紅梅が咲いています。 参道の階段左には白梅がずらっと咲いています。 &nbs …
伊崎厳島神社
朱塗りの拝殿。伊崎町の高台にある厳島神社です。高杉晋作ゆかりのひょうたん井戸はこの高台の下にあります。 1日の鳥居、2の鳥居を望む参道です。参道前に車が止まっているのがじゃま。この階段何段あるんだろう。数え …
山県有朋像
先日萩に出向いたときに車を止めた駐車場の隅っこ(萩市中央公園)の方にあった山県有朋の像。 松下村塾出身の総理大臣くらいしか知らないのですが、山口県人の常識として名前くらいは知ってますね。 山県 …
六地蔵(岩屋山地蔵院)
六地蔵。名田島の岩屋山地蔵院の人面岩の下にあります。訪れたのは2月24日。ちょうど縁日でした。 いつもはひっそりとしている地蔵院ですが、この日は狭い橋をわたって車が次々と地蔵院へ向かっていました。駐車場も手 …
やっと撮影出来たぞ安養寺の厚母大仏
国指定重要文化財。写真を撮りに来たのは今回で4度目で、やっとまともに写真を撮ることができました。写真で見るよりもでかいです。大仏の高さは約3m。 というのも大仏殿はガラスで覆われているので、太陽の光が反射してうまく釣らな …
安養寺の六地蔵
豊浦町厚母の安養寺。大仏を見させてもらおうとお寺の中に入ると、入り口の左側の部屋では囲碁を楽しむ近所の方で大賑わいのようです。駐車場がいっぱいだったのはこのせいです。六地蔵は駐車場の隅に赤い帽子をかぶって静かに立っていま …