world where it disappears

world where it disappears

八道窯跡(とよた田園空間博物館1)

「山口県の近代化遺産」「とよた田園博物館」の八道窯跡(やじのかまあと)です。以前「八道の刳貫堤」を見に来たときに探したのですが、見つからなかったので今回リベンジです。調べて行ったので間違いないと思いますが、朽ち果て登り窯 …

歌野川ダム

菊川にある歌野川ダム。源が華山ある歌野川にあります。防災・かんがい排水ダム。湯の原ダムとど同じく2年前にブログに書いてますが、そのときの写真が堰堤の1枚だけだったのであらためて載せてみました。 「ダムの四季」みたいな企画 …

湿った雪

山陽小野田市内は10時頃から雪が降り出しました。Yahoo天気予報では弱雨の予報だったのでたかをくくっていました。ということで歩きと電車で宇部まで移動しました。駅までの道中、湿った雪で地面が埋まってました。歩くたびに靴が …

JR埴生駅

ウィキペディアによると1日平均の乗車人員は538人、ということで思ったより少ないように思います。というのもすぐ横に山陽オートレース場があるからですね。ギャンブラーがぞろぞろと電車で来てるんじゃないかと思っていたのですが、 …

JR美祢駅

JR美祢線は昨年の水害で運休中です。駅前は閑散としています。ただタクシーだけが目立ちます。   美祢駅の駅名看板。   駅前広場の時計台。ライオンが両側で支えています。白い色をしているので、特産の石灰 …