赤岸通り
いつまでも暑さの残る9月中旬、車を止めて歩き始めると突然にわか雨が振ってきました。これが真夏なら涼しくなるどころかかえって蒸し暑くなるところですが、大地が雨に冷やされて歩きやすくなりました。 県総合庁舎前に …
古熊神社
山口市の古熊神社。駐車場横の鳥居。参道入り口には「山口十境詩」のひとつ「猿林暁月」の詩碑があります。 参道の坂道の途中にある社務所。 参道の左右には桜の木があります。春はとりわけきれいでしょう …
トルハルバン(火の山公園)
火の山公園にあるトルハルバンと呼ばれる石像です。 写真で見るとモアイみたいですけどモアイって巨大でそびえたつようなイメージですが、このトルハルバンはモアイほど巨大じゃありません。 石お爺さんと …
JR床波駅
JR宇部線の床波駅です。 ウィキペディアによると床波駅は簡易委託駅なので昼間は駅員さんがいるはずなのですが、中を覗いても駅員さんの姿は見られませんでした。この時は列車がくる時間ではないからかでしょうか。勤務 …
山口十境の詩その5猿林の暁月(えんりんのきょうげつ)
古熊神社境内にある「猿林の暁月」の詩碑です。 これは趙秩が詠んだ「山口十境詩」のひとつです。 曙色(しょしょく)、初めて分かなり 天(てん)の霜(しも)をして雨らしむる、と 凄々(せいせい)たる残月(ざんげ …
山口十境の詩その2氷上に暑を滌く(ひかみにしょをさく)
氷上の興隆寺梵鐘横にある、山口十境詩「氷上に暑を滌く」の詩碑です。 氷上滌暑 光凝山罅銀千疊 寒色淸人絶欝蒸 異國更無河朔飮 煩襟毎憶玉稜層 光は山罅(さんか)に凝(こ)れり、銀千畳(ぎんせんじょう) 寒色 …