誓いの碑、原爆死没者の碑
国道9号線の脇にある、これが目印。 山口市宮野江良の共同墓地の一角に建てられた「非核三原則の貫徹と核兵器廃絶を誓う」碑。 2008年はゆだ苑設立40周年、2009年は原水禁運動始動55周年、原 …
国道9号線の脇にある、これが目印。 山口市宮野江良の共同墓地の一角に建てられた「非核三原則の貫徹と核兵器廃絶を誓う」碑。 2008年はゆだ苑設立40周年、2009年は原水禁運動始動55周年、原 …
若宮まで戻って、今度は左の方へ降りていきます。参道の手すりを修理をしているのでしょうか、両側が鉄パイプで覆われています。 参道も狭いです。 上の鳥居を通り過ぎるとこの山門があります。下宮です。 …
宇佐神宮西大門です。正面から。 これは上のほう。 中に入って内側から。ちょうど掃除をされてました。 きれいな模様が描かれてます。 ここも。 これも。 …
階段の奥に大きな鳥居があって その奥にあるのが西大門です。 西大門をくぐって中に入ると広いてとても明るくなります。階段が暗くて狭かったのでものすごく明るく感じます。 …
本殿へ向かいます。広い参道から山に向かって階段が続いています。途中にある説明板です。 社叢は国指定のて年記念物になっています。 これは若宮神社。 重要文化財です。 …
山口市の下竪小路にある西田幾多郎がかつて居住した家です。 龍福寺の入り口に近いところにあります。 彼は明治30年9月から明治32年7月までの約2年間、山口高等学校に勤務していました。(私の母校 …
臼杵石仏と昭和レトロをめぐる旅2日目です。ホテルで朝ごはんを食べて、宇佐神宮と豊後高田市の昭和の町へ向かいます。朝食は6時からのホテルが多いと思うのだけど7時からだったので出発が少し遅くなりました。 朝食はバイキングだっ …
保存修理の事が書かれた説明板を見ると平成3年~5年に修理工事が行われたようです。説明板の写真は修理工事の前か途中のようで、大日如来像の頭が頭の着いてある場所ではなく足もとに置いてあります。 石仏の前は広くと …
山王山石仏の前の階段をずっと下りて右に曲がると古園石仏があります。 下まで降りるのでかなり長い階段が続いています。正面にホキ石仏第一群が見えています。 階段を下りると、ホキ石仏第二群が見えてき …
山陽小野田市の近代化遺産、伊藤医院です。地図を見ると190号線のすぐ横にあるようですけど、190号線は高架になっているので賑やかな場所ではありません。小野田工業高校の東側の静かな住宅街の中にあります。道も狭いです。 &n …