室津下の鏝絵(こてえ)
鏝絵(こてえ)とは、日本で発展した漆喰を用いて作られるレリーフのことである。左官職人が鏝で仕上げていくことから名がついた。題材は福を招く物語、花鳥風月が中心であり、着色された漆喰を用いて極彩色で表現される。これは財を成し …
鏝絵(こてえ)とは、日本で発展した漆喰を用いて作られるレリーフのことである。左官職人が鏝で仕上げていくことから名がついた。題材は福を招く物語、花鳥風月が中心であり、着色された漆喰を用いて極彩色で表現される。これは財を成し …
虚無僧墓は豊浦から豊田へ向かうバス通り沿いにあります。川棚クスの森、岩谷十三仏の案内板を通り過ぎ、しばらく行くと虚無僧墓バス停があります。すぐ横に大きく案内板が出ています。あたりはとてもきれいにされていて、虚無僧墓の扉は …
虚無僧墓のすぐ横から山に入ると小野小町の墓があります。 これです。なんだかかわいそうなほど小さなお墓ですね。このお墓の前にはいかにも女性らしいピンクの鏡が置かれていました。花も飾られていて地元では大事にされ …
山口県指定天然記念物の三恵寺のモッコクです。 三恵寺のぼけ封じ観音様の横から登ったところにこのモッコクの木があります。 モッコクはツバキ科の常緑広葉樹で、日本から南はフィリピンにかけて広く分布 …
湧いてあふれる中にねている 山頭火 この句碑は川棚温泉の奧、妙青寺の境内にあります。昭和七年に山頭火は、妙青寺の境内に庵をもうけています。 では。 (撮影日2008.10.20)
川棚の山の中にある、川棚温泉の中興の祖、「怡雲(いうん)和尚」が住職でおられた三恵寺(さんねじ)です。川棚温泉からはすぐ。 ここには県指定有形文化財の「木造千手観音菩薩立像」「紙本墨画 白衣観音図」「鰐口」 …
川棚の三恵寺にあるぼけ封じ観音です。三恵寺はぼけ封じ三十三観音第二十四番札所になっています。 駐車場からまっすぐ、山門をくぐって正面の左側、観音堂のすぐ左にあります。 文明の進歩、特に物質文明 …
滝部にある滝部温泉です。泉質はアルカリ性単純温泉。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛などです。 滝部へは、今から15年ほど前仕事で、1週間に1度以上足を運んでいましたが、興味のなかったせいか、当時はどこに温泉があ …
豊浦町の山の中岩谷にある岩谷十三仏です。 岩谷十三仏の由来(仏承による) 後奈良天皇の天文二十年八月、陶隆房(のちの晴賢)に居城山口を追われた大内家三十一代義隆公主従が、隠れ家として岩谷が浴八丈岩に隠棲されていましたが追 …