城下町長府 長府毛利邸その1
古江小路を出て、左(南)へ向かいます。左は土塀が続きます。右は長府毛利邸の石垣です。 毛利邸の入り口は切り通しの突き当たりを、旧山陽に出てすぐ右です。 開場時間:午前9時~午後5時 休業日:年 …
古江小路を出て、左(南)へ向かいます。左は土塀が続きます。右は長府毛利邸の石垣です。 毛利邸の入り口は切り通しの突き当たりを、旧山陽に出てすぐ右です。 開場時間:午前9時~午後5時 休業日:年 …
百枚皿を通り過ぎると、洞内富士が照明で照らされています。 洞内を流れる川もライトアップされています。 続きます。 (撮影日2009.07.31)
仕事に出かける前、6時半頃長府庭園に寄ってみました。 入り口で入園料を払うときに「今日はかわいく咲いていますよ」と係員が教えてくださいました。 すでに先客が6人。それぞれがカメラを構えて写真を …
4月にチューリップで彩られたトルコチューリップ園なんですが今はコリウスとダスティーミラーが植えられています。 今日は、女性が一人だけで、他には誰もいませんでした。 チューリップの時のように駐車 …
今回のハイライトの一つ百枚皿です。 普段の照明でも見応えのある場所ですが、音楽と共に色が変わっていくのはとても幻想的です。 皿の数は実際には500枚以上あるそうです。 続きます。 (撮影日20 …
菅家長屋門の正面にある料理やさん。高級そうで、入るのがちょっとこわいかな。 菅家長屋門を過ぎるとそろそろ古江小路も終わりです。突き当たりは三叉路で南北に切り通しと呼ばれる道が通っています。菅家長屋門の土塀に …
洞内に入ってすぐのところです。入り口を振り返ってます。 手すりにはLED照明が取り付けられています。 このLEDは色が変わりません。 洞内を歩いていくと向こうの方から明かりが漏れ …
秋芳洞開洞100周年記念イベント、「光響ファンタジー 水と大地の神秘」を見に行ってきました。 このイベントの実施期間は7月25日から8月2日までととても短いので、時間をつくるのが大変でした。盆明けくらいまで …